コラム

インフルエンザ予防と歯磨き

例年、冬が近づいてくると風邪やインフルエンザが流行しますね

早めの対策ができるよう、今回はインフルエンザウイルスと歯磨きの関係についてお話したいと思います

 

細菌による風邪は粘膜に付着するだけで炎症を起こし、のどの痛みや熱が出たりします

ウイルスは粘膜に付着するだけでは発症せず、細胞の中に入り込んで発症します

 

ウイルスは様々な所に付着し、冬場の乾燥した空気中には長く滞留します

ウイルスの感染力は2~8時間継続すると言われています

 

ここまでは新型コロナウイルス対策としてご存知の方も多いと思います

 

インフルエンザウイルスはお口や気道の粘膜に付着して細胞内に入り込み増殖すると考えられていますが、粘膜にはタンパク質の膜があり、その侵入を阻害します

歯周病菌がもつタンパク質分解酵素がその膜を破壊し、ウイルスを活性化させます

歯周病菌が加わった場合の方が感染が拡大することが分かっています

 

歯周病菌は抗生物質などの薬や体の免疫細胞で撃退することはできない為、日々の歯磨きをきちんと行い、お口の中を清潔に保つことがインフルエンザ予防につながります

 

歯磨きは免疫力を高め、認知症の予防にもつながる効果もあるので、毎日の歯磨きの習慣を大切にし磨きにくいところや気になるところがあればいつでもご連絡くださいね